広島にも本物の高性能賃貸が造れるかも?
2025.03.02
3月になりましたね
暖かくなるのはうれしいことです
そして、2月が決算月の弊社としましては、また新たな一年のスタート
8年目のスタートになります
気持ちも新たに、公私ともに大きな”変化・挑戦”の一年となりそうです
世の中では、物価上昇が止まらず、それに伴って注文住宅の値段もどんどん上がっていて、
『手の届かない領域に行ってしまった』
と家造りの夢をあきらめる人たちもどんどん出てきている昨今
確かに広島でも
・駅近・徒歩圏内で
・小中学校が遠くなく
・徒歩圏内にいくつかスーパーが有って...etc
そんなこと言ってたら土地代だけでもかなりの額になってしまいます
そんな土地を頑張って購入し、尚且つ、
・自然素材を使って、
・高気密高断熱、出来ればパッシブハウス
とか言ってたらほんとに1馬力のサラリーマンでは資金援助でもない限りほんとに無理な社会になってしまいました
【一人でも多くの方に、夏暑くなく、冬寒くない、本物の高気密高断熱の住宅に住んでもらいたい】
そんな思いをもって会社を興して、はや”丸7年”
8年目に入った現在、ひとつの大きな相談を受けて、プロジェクトに取り掛かってます
【本物の高性能賃貸】
まだまだ計画始めたばかりのプロジェクトなのですが、もしこれが実現すれば、賃貸物件でもパッシブハウス級の本物の高性能住宅に若い子育て世代が生活することになります
そこで育った子供たちが将来”家を建てよう”と思ったとき、
【本物の高性能住宅=エネルギーを極力使わないで、快適に身体的ストレスのない生活環境】
これが家造りを考えていくうえで、条件の一つになってくれるかも
そうやって少しずつでも、健康被害が出るほどの”暑い・寒い”を我慢しなくていい快適で持続可能な社会になればいいな!
家中、寒くなくても、暑くなくても地球環境に負荷を与えない
そんな家が将来たくさん・たくさんできれば、もしかしたら
地球温暖化の伴う異常気象
事故が起きた処理がどうしようもない原発
エネルギーの奪い合いによる戦争
いろいろ問題が解決出来ていけるかも✨
そんな希望を抱きつつ、まずはこのプロジェクトをしっかり採算ベースに乗せて実現可能な状態に持って行くことが第一歩
ちなみにちょっとだけ、適当にチョチョっとプランを組んでサッサっと計算してみたら・・・
意外といける???
住宅一棟のように頑張らなくても、もしかしたら”パッシブハウス”に到達できるかも
”パッシブハウスの賃貸長屋”
もし実現したら、すごいな!
一戸建て住宅の認定申請もため込んでいる私としては少し腰が引けてしまいますが・・・
まだまだいろんなハードルがありそうで、そう簡単ではないですが、私が建築屋として提供出来るMAXの知恵を絞りだしながら
”本物の高性能賃貸”
個人的にも2025年、本気の挑戦がスタートしています
思い切ってトライしてみようと思います