日高建築工房

ブログ

肝は頭上の断熱性!

2019.08.21

台風で自宅待機となった”盆休み”

隣に住んでいる、義父の書斎寝室が『暑い!イヤ熱い!!

ここのLDKは2年ほど前の冬に、『寒い!寒すぎる!!ということで、天井に断熱材を敷きこんだのですが、断熱の無い義父の部屋は

『暑い!』

これじゃぁ、寝ている間に熱中症になってしまいそう

当然、エアコンをフルパワーでかけてもなかなか涼しくならず、その上、冷房の風が当たって

【不快】

年配の方や、女性の方に多い、いわゆる[冷房嫌い]は、

単純に電気代がもったいないということもありますが、

この【エアコンの風】が直接身体にあたって、末端が冷え、”不快”に感じてしまうのが原因であることが多い

 

でも、なぜ冷房フルパワーにしてもなかなか涼しくならないのか???

 

それは『天井が熱く焼けちゃってるから!』

詳しく言うと、室内の空気は、エアコンでそこそこ冷やされているのに、天井の温度が全然冷えていないのです

一見、普通の天井

でも実際は、、、

38度!

体温より高くなっています

 

その原因は、ガンガンに照り付ける太陽の熱が屋根瓦に吸収され、小屋裏の空気を熱くして、天井を熱くする。

熱くなった天井から室内に熱がどんどん入ってくる

太陽→瓦(屋根)→小屋裏→天井→→→室内に放熱

こんな熱の流れが起きており、どんだけ冷房をかけても、天井全面が【床暖房パネル】のように熱くなってしまい、結果的に全然涼しく感じないのです

だから、その熱の流れをブロックするため、今回は照明器具をいったん外して、天井裏に断熱材を敷き込みました

高性能グラスウールを155ミリ+105ミリ=260ミリ

断熱材を敷きこんだ後では天井の温度が28度くらい

断熱材が無い場合と比べると10度ほどの違い

これくらいまで断熱が効いていれば、エアコンもしっかり効くので、“強運転“しなくても快適になるので、エアコンの不快な風を浴びなくてもすみます

 

それでは、そもそも、どのくらい断熱材を入れればいいか?

これは広島の中でも、住んでる地域や、立地条件などにもよるのですが、永年 現場監督として、多くの現場を自分の肌で体感してきた者として思うのは、最低でも

熱抵抗値で6.5以上は欲しい

これくらいあれば、日中に2階や、ロフトなど、すぐ上が屋根の場所でも暑さに苦しむことなく生活できる

ひょっこり出てきた熱抵抗値とは???

簡単に言うと

[物(この場合断熱材)の熱の伝わりにくさを表す値][熱の流入(冬は逆の放出)を防ぐ絶対量]

計算式は、熱抵抗値=厚さ÷熱伝導率]で表せて

同じ熱伝導率の材料であれば厚みが厚いほど、性能が良くなります

逆に言うと、いくら性能の高い断熱材(例えばネオマフォームなどのフェノール系や硬質ウレタン系の断熱材)でも、厚みが薄ければ、性能はたいしたことありません

例えば高性能グラスウール16Kと硬質ウレタンの高性能断熱材(熱伝導率:λ=0.038W/m・Kの105ミリと熱伝導率:λ=0.024W/m・Kの30ミリ)を比較した場合、

グラスウール厚み(m)0.105÷熱伝導率(W/m・K)0.038=2.2368m2・K/W

硬質ウレタン厚み(m)0.030÷熱伝導率(W/m・K)0.024=1.2500m2・K/W

となり、コスト的には高価な硬質ウレタンより安価なグラスウールの方が熱抵抗値の値が大きく、つまり断熱性は有るということになります

断熱材を選ぶときの判断材料として、施工性や耐火性、耐久性やコストなど、熱抵抗値だけでないので、一概には言えず、適材適所で物の選択していくのですが、

少なくとも

『○○工法で、この高性能な断熱材を使っているから、高気密高断熱で、冬暖かく・夏涼しい』

と言っている工務店は???

ちゃんと熱の出入りを確認・計算して、断熱材の種類と厚みを決めていくことが必要になるのです

 

今は熱中症対策としてですが、寒くなってくると、今度は“ヒートショックを防ぐために断熱改修”という話が出てきます

【暑さ対策・寒さ対策】

はどちらとも頭上の断熱性です

暑さ対策は先に述べた通り、まずは頭上から降ってくる太陽の熱をブロックするため

【頭上の断熱性を上げる】ことが効果的

寒さ対策も、実は同じ

【頭上の断熱性を上げる】ことで、暖房効果が格段に上がるのです

『内窓じゃないの?』という方も多いとは思うのですが・・・

 

はやはり頭上の断熱性なのです

ただ・・・

台風が過ぎたら少し気温が下がったとはいえ、まだまだ蒸し暑いこの時期に、”暖房”の話をしても、うんざりしてしまいそうなので、”寒さ対策の断熱改修”についてはまた時期を見て書いていこうと思います

まだまだ蒸し暑い時期が続きそうなので、体調には皆さんお気をつけて(^^♪