日高建築工房

ブログ

家ができるまで① 盛りだくさんの日曜日

2019.11.11

もともとは休日にしようかと思っていた日曜日の昨日

まぁ、昨年、廿日市で工務店を興した時から、休日は、基本的には設定しておらず、別に良いのですが・・・

手違いで土曜日に行おうと思っていた、やり方(基礎の墨出し)を昨日行ってきました

ひとりで作業を始める前、工事用のトイレに入ると”臭い”

汲み取り式なので多少は仕方ないのですが、まだリース業者に搬入してもらったばっかりで、使ってもないのに!

ということで、あさイチは、現場のトイレ掃除からスタート

その後、基礎工事を始める前に近隣の皆さんにあいさつ回り

お客さんの説明用に、書いていた3Dのパースも1カット付けて挨拶状を作成

『こんな感じの家を今から造らせていただきます。』と

皆さん、休日の朝早い時間にも関わらず、好意的に対応していただき”ひと安心”

 

その後に、やっと”やり方(基礎の墨出し)”

手順1:だいたいの位置に材料を配り

手順2:まずは杭(木の支柱)を地面に打ち込み、基礎の高さの目印を付けていきます

手順3:その高さの目印をつなぐように、水平方向にを取り付けていきます

ここで、基礎の高さ(地面の基準の高さ)が決定されます

手順4:その水平方向に取り付けた木に向かって、建物の位置がどの位置に建つのか?の印をつけていきます

やり方完了!

皆さんには『これで?』と思うかもしれませんが

これで

・建物の配置

・建物の地面の高さ

・基礎の水平・直角 などなど

全部を示しており、この”やり方”を頼りに基礎が出来上がっていきます

なので、この”やり方”が間違っていたら・・・

怖いことになってしまいます(私の昔の失敗を過去のブログで書いたような・・・(^_^;)

 

お昼過ぎに作業が終わり、次の予定は16時からの娘の部活の発表会

お昼ご飯を食べて、移動しても1時間以上時間が空く・取れる!!

ということで、スポーツセンターへ!

着替えやシャワーの時間を見て、30分だけプールで水泳

これでも、そこそこいい運動になります(^^♪

その後、娘の部活の発表会のある廿日市のホールへ

根っからの”体育会系”の私

吹奏楽の上手・下手なんか良く解らないのですが、やはり高校生にもなると、みんな上手ですね(^^♪

順位はつくようですが、そんなことはあまり興味なく

仲間みんなで、

いろいろな楽器で、

いろいろな音を奏で、

息を合わせてひとつの”曲”を造り上げる

『娘たちはステキな時間を過ごしているんだなぁ~』って思いながら聞かせてもらいまた

その後、打ち上げと称して、家族で[もんじゃ焼き]を食べに

あれやこれや”盛たくさん”でしたが、楽しく、充実した一日でした(^^♪