火事に強い家
2018.07.19
連日 暑い日が続いておりますが、今日はちょっと視点を変えて火事に対する備え
家造りに関して、暑さ・寒さに対する備えは、日々快適に暮らすため、健康に暮らすためには必要な備えです
だからこそ、本物の高気密・高断熱の家を提供しているのですが、
安全に暮らすためにはまた違った角度からの準備が必要です
今回のような土砂災害。他にも地震や火事・防犯などに対する備えなど、
ちゃんと土地を読み取り、構造計算して、燃えない対策など、考慮すべきことは多岐にわたります
広島の建築仲間と共同で6月に出版した本に細かく書いてありますが、その中で書いた内容の一部で火事に対する備え
家を燃えにくくする『省令準耐火構造』
ざっくり言うと
・隣の火事をもらわない
・隣の部屋に燃え広がらせない
という基本性能を持たせるやり方
「下地石膏ボードの継ぎ目から天井や壁の中に火を簡単に入らせない」とか、
「壁のなかに入った火を天井裏に簡単に登らせない」とか、いろいろ
多少の手間や、いつもと違う材料を使う必要はありますが、一般的に住宅ローン期間中は火災保険をかける必要があるので、工事にかかった費用を上回るだけの火災保険が割引されます
何より、火事も大切な家族の生命と財産を奪っていく恐ろしい災害
弊社で『省令準耐火構造』を標準仕様として、皆様の生命と財産を守れる家を提供していきます